漁師の日常

ブログの投稿

潮の速い海で“矢”を打つ。父と息を合わせた日

潮の速い場所でマクラを支える“矢”を打ち込む日。父との息の合った作業、母との思い出、そして秋の気配。熊さんの海苔づくりの現場から。
ブログの投稿

支柱立て完了。風と暑さとの戦いの10月

10月に入っても海の上は40℃を超える暑さ。 親父さんが操縦し、熊さんが支柱を立てる。 風に負けず、ようやく終えた支柱立ての達成感と、 有明海に感じる“夏と秋の境目”を綴りました。
ブログの投稿

親子で支柱立ての日々。暑さの中で迎える海苔シーズン

9月に入り、有明海での支柱立て作業が始まりました。親父さんとの役割分担や暑さとの戦いを通じて、これからの海苔シーズンに向けた準備の様子を綴ります。
ブログの投稿

綱の準備と母の思い出、そして夏の夕立

小屋での綱の点検作業と効率化の工夫、母が好きだったアイスに気づかされた優しさ、そして夕立の季節を親父と感じ取る日常を綴ります。
ブログの投稿

海苔漁師の夏の仕事

暖冬でブロが増える近年、支柱を守る二段ブロ落としを点検修理。大雨と湿気の中、親父さんと黙々と準備を進めました。
ブログの投稿

母の三回忌と船の手入れ。夏のはじまり、ふたりで進む

母の三回忌を父と迎え、仏壇を整えながら静かな時間を過ごしました。夏のはじまりには、船底塗料の準備も。暑さの中で進む親子の仕事と日常を綴ります。
ブログの投稿

海を守るってなんだろう?ーー昔の知恵と今の工夫

有明海で支柱式海苔養殖を営む中、昔のやり方と今の環境意識の違いにふれる機会が増えてきた。無機酸と有機酸、色落ち海苔の話題を通じて、「信じるものの違い」を考える。
ブログの投稿

落下傘(らっかさん)と夏の小屋仕事

秋の海苔採苗に向けた落下傘の取り付け作業。暑い夏、小屋での地道な準備と、母との懐かしい思い出を振り返りました。
ブログの投稿

朝の一服と、冷たいコーヒーと熱中症対策

夏の外作業は油断すると体にこたえます。冷たい飲み物と小さな工夫で暑さと向き合う、熊さん流・熱中症対策の記録です。
ブログの投稿

駆け足でやってきた夏に、小さなごちそう

九州で記録的な梅雨明け。海苔の種殻の手入れや、甘長唐辛子の初収穫、田んぼの景色から感じた夏の訪れ──暮らしの中にある季節の変化を綴りました。
タイトルとURLをコピーしました